major update | : | 2008-12-03 |
last update | : |
2011-06-23 |
|
PAC-E-140 「旋風、止むべし」
1周目 |
|
|
2周目 |
|
|
|
目標
目標 | 目標内容 | 発生条件 |
主目標1 |
ヴィルベルヴィントを撃沈せよ
|
−
|
副目標1 |
友軍戦艦から乗員を救助せよ
|
友軍戦艦に接近
|
ランク報酬
周回 | ランク | 報酬 |
1周目 | ランクS |
発砲遅延装置III
|
ランクA |
機雷探知システム
|
2周目 | ランクS |
多機能レーダー
|
ランクA |
電磁防壁V
|
取得アイテム(事例)
※HARD・NORMALの区分は間違っている場合があります。
周回 | 難易度 | 取得アイテム |
1周目 | HARD |
発砲遅延装置II、自動装填装置II、
|
NORMAL |
自動消火装置II、応急注排水装置II、音波探信儀II、
レア設計図 ポーター級
|
2周目 | HARD |
イージスシステムII、ECMシステムII、
|
NORMAL |
発砲遅延装置β、音波探信儀β、電波照準儀β、自動装填装置β、GPS誘導装置、GPS/INS複合誘導装置、魚群探知機、お得装置II、電磁防壁V、
レア設計図 ニューヨーク級、
|
隠しアイテム
2周目:核融合炉I
開始後しばらくしてエリアE3に出現する増援の輸送船(北西に移動)を撃沈。
準備・設計
- 1周目
日本駆逐V
15cm完全防御
速力40kt以上
15.5cm連装3〜4基
61cm魚雷7連装×2基+2基
57mmバルカン砲×4基
20mm連装×8基
自動装填装置I
急速前進I
自動迎撃システムI
これぐらいで十分Sクリア可能。
難しいようなら、演習を繰り返して第9級白鳥賞を取得し、防御重力場Iを開発して装備しよう。
88mm連装バルカン砲を開発し、120でガスタービンIV、130で日本戦艦Iと艦橋を拾って、アハトアハトてんこ盛り戦艦を造るのもいい。
設計事例
日本DD
独逸DD
ウィルキアDD
※参310-アハトアハトてんこ盛り戦艦
- 2周目
副目標を達成するには、速度80kt以上と急速前進IIは必須。
謎の推進装置II(2周目後半に取得)などがないと達成は難しい。
高性能な電磁防壁(V以上)を装備しておきたい。
- PSP版補足
ポータブル版(1周目)
ポータブル版の場合は、魚雷の開発に制限があるので、難易度が上がる。48cm魚雷の7連装を複数スロットに2基〜4基程度搭載して挑もう。
魚雷が苦手な人は88連装バルカン砲をたくさん積んだ「アハトアハトてんこ盛り戦艦」で対応する方法もある。
攻略
- 1周目
実は超兵器より周辺の敵艦隊の方がやっかいだったりするので注意。
スタートしたらまずは友軍(D5)の救出に向かおう。
友軍を救出したら、いよいよ超兵器ヴィルベルヴィントと対決だ。友軍艦の近くで待っていれば、向こうからやってくる。
ヴィルベルヴィントは時計回りにぐるぐる廻っているので、その内側に位置するようにして魚雷を浴びせよう。逃げられたら追跡せず、再び近づいてくるのを待った方がいい。あまり北上しすぎると、周辺の敵艦隊に挟撃される羽目になる。各個撃破の原則を守ろう。
味方施設周辺にも敵艦(輸送船)がいるので注意。
- 2周目以降
普通に1・2周目をやっている場合は、速度が足りず、副目標の達成は困難。謎の推進装置IIを拾ってからリベンジしよう。
警護艦は荷電粒子砲を撃ってくるので、チャフを撒きながら回避しつつ巡航ミサイルなどを撃っては逃げ、撃っては逃げの一撃離脱を繰り返して各個撃破して行こう。
備考